

FIT制度とは、太陽光や地熱、水力などの再生可能エネルギーで発電された電力を、一定期間の間は国が定める固定価格で地域指定の電力会社が買い取ることを義務づけた制度。ご家庭向け太陽光発電の場合、10年間の固定買取期間が設けられていました。ところが2009年に始まったFIT制度は、2019年から順次満了を迎えています。たとえば48円/kWhだった買取価格は、主要電力会社の場合でも7~9円/kWhに減額。これは電力会社の販売価格より安く、売電による収入も大幅にダウンしてしまいます。
電気会社の買取義務はなくなりますが、余剰電力を引き続き売ることは可能です。しかし新たな売電価格は驚くほど低く、電気代は年々上がるばかり。電気は「売る」から「蓄えて使う」時代を迎えようとしています。購入する電気量を減らすためにも、蓄電池を活用した「自家消費」をぜひご検討ください。
効率よく電気を自家消費することで、購入する電気量を削減できます。時間帯電灯プランなら、電気代の安い深夜電力で蓄電池を充電し、日中は自家消費で電気代を節約することも可能です。
蓄電池は、地震や台風などの災害や停電の時に非常用電源として活用できます。小さなお子さまやお年寄り、看護・介護で電気が必要な方にとって、電気はまさに重要なライフラインです。
〒812-0008 福岡県福岡市博多区東光2丁目5番14号 第5平野ビル2F
一般社団法人 スマートエネルギー住宅普及促進協会 スマートエネルギー住宅普及促進補助事業 事務局(申請届) 宛
※契約書等に対象システムの性能及び発電量の記載がない場合は、単線結線図、メーカーカタログの写し等を上記書類に追加で提出。
補助金に関する手続の代行を、太陽光発電設備を販売する者(手続代行者)に対して依頼することができます。
SDGs(持続可能な開発目標)に掲げられた目標7「エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」を実現するためにも、一人一人の節電意識は大切な一歩です。未来の地球にやさしく、今ある暮らしをもっと快適に。蓄電池を実際に導入された方々からは、喜びと安心の声が届いています。